医学部に学士入学できる本 2010年版 (YELL books) 価格: 1,575円 レビュー評価:1.0 レビュー数:1  学士編入を目指そうとしたものの入試科目を見て「生命科学?自然科学?で何をすればいいの」と思った人には参考になる部分もある。だが、全体の内容として書いてあることは大体受けたい大学のHPを見れば公開されている。さらに「学士編入のメリット」をかなり強調されているが、現実はそんなに甘くないし、最新版の割に「近頃医学部内で問題になっている学士編入のデメリット」については全く触れていない。博士になれるかも、教授になれるかも、などという記載もあったが、大学側はそんな心構えの学生を求めてはいないのでかえって逆効果である。そんなわけで残念ながら、実際に学士編入に臨もうと思ったらほとんど役に立たない本である、と   | 
 | 
現役医師が語る私立文系中退・ひきこもりからの医学部再受験 (YELL books) 価格: 1,365円 レビュー評価:4.0 レビュー数:1  大学受験に役に立つかどうかといえば正直、役に立つとは思えませんが、著者の山田さんの高校時代からの回顧録は非常に面白かったです。
 
 研修時代のナースとの話とか風俗の話からも著者のユニークな人柄が伺えてGOOD!笑
 
 惜しむらくは大学受験のための本ということで仕方ないとは思いますが秋田大学医学部時代の話が少なかったことでしょうか。そこについても知りたかったですね。   | 
今年きみが医学部に合格する本―入試情報・入試面接 (シグマベスト―私立中堅医大・医学部受験シリーズ) 価格: 1,575円 レビュー評価:4.0 レビュー数:1  息子の高校には、私立の医学部を受験する人がほとんどいなく、高校も私立の医学部入試のことは、「分からない」というのが実情です。
 私立医学部入試は、とかく特殊だと言われて情報不足のなか不安を持っていました。
 本書は、私立医学部入試のポイントが非常に丁寧に書かれていて好感が持てました。
 なるほど、専門でやっているプロの言うことは説得力がありますね。
 また著者の受験生を合格させたいという熱意も伝わってきました。   | 
 | 
 | 
| 
 | 
医学部攻略の生物 (河合塾シリーズ) 価格: 1,890円 レビュー評価:4.0 レビュー数:2  この本のコンセプトは考察問題で聞かれるような話題に前もってふれるということですが、それが見事に実現できています。
 
 自分が受験した大学(1つは私立、もう1つは国立、共に医学部です。)で、『花芽形成のモデル』や『2次メッセンジャー』についての問題が実際に出題され、この本でふれていたおかげで完答でき、2校共に見事合格しました。
 
 しかし、こういった話題を予測し続けるのは難しい。だから、今回は偶然当たったに過ぎず、これからはわからないし、そんなことに時間を割いている暇はないといわれる方もいるでしょう。
 
 ですが、自分は単にこの   | 
学校に頼らない和田式・中高一貫カリキュラム―東大・京大・医学部を目指す6年一貫校の中学生へ 価格: 1,575円 レビュー評価:4.0 レビュー数:4  不要の1冊。
 内容は同著者の他の著作から切り貼りしているだけで、構成がぼやけている。
 結局他の著作も読まなければ「著者は何を言いたいのか」そして「具体的にどう勉強すればいいのか」がいまひとつ分からない。
 
 具体的な勉強方法を知りたいのであれば「受験は要領」「数学は暗記だ」「新・受験技法 東大合格の極意」「センター試験突破マニュアル」などを読んだほうが良いだろう。   | 
| 
 | 
医学部良問セレクト77 (受験の数学) 価格: 1,680円 レビュー評価:4.5 レビュー数:3  これをやるなら過去問を解こう。非常に良い問題集であるが、これを解き進める実力があるならば、先に志望大の過去問を解こう。そっちの方が、時間がかからない。過去問を解いてさらに余力があるなら、解いてみてもよいと思う。   | 
 |